スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
不当な遅延プレー
2015年 10月05日 09:47 (月)
10月5日(月)


ナイスプレ~
絶好のゴルフシーズンに突入しましたねぇ。
昨日は各ゴルフ場でクラブチャンピオンを決定する
クラブ選手権の予選が開催されたと思います。
ヤスも いわむらCCのクラチャン予選に行って参りました。
昨日で16人に絞り、来週8人に絞り、その翌週から
マッチプレーとなります。
で、昨日は『82』で とりあえず8位。
【OUT】
△(1) -(1) △(1) △(2) -(2) -(2) △(2) +4(2) -(2) 44(15)
【I N】
-(2) □(3) 〇(1) -(2) 〇(2) -(2) △(3) -(2) △(2) 38(19)
来週もなんとかこの位置をキープしないといけません。。。。
さて さてルールについてです。
規則6-7 プレーの中断、不当な遅延プレー
昨日、ヤスが15番のグリーンに来たとき、その前の
茶店にパターを忘れてきたことに気付きました。
しまったぁ~ と思った瞬間、心優しい若手の子が
『僕がひとっ走り行ってきましょうか』
その言葉にもちろん NO!
仮に取りに戻るとしてもヤスは自分で行きますが、
そんなことより、ルール的に ここで戻ると
不当な遅延 ということでヤスに2罰打が課せられます。
例え前の組が詰まっていて、結果的に流れに影響が
無かったとしても、同伴者を待たせることに
なるのでダメです。
ただ、例えばティーグランドで前のホールのグリーン回りに
ウェッジを忘れてきたことに気付いたが、そのティーと
グリーンが隣接してて、すぐに取りに行けるような場合は
罰は付きません。
これは裁定集にもバチッと載ってますので。。。。
あと、5分以上球を捜索しても不当な遅延です。
そしてプレーの中断についてですが、
プレーヤーはプレーを勝手に中断してはいけません。
ただし、①委員会の指示があったとき、②落雷の危険を
感じたとき、③疑問、争点で委員会の裁定を待つとき、
④急病などによる体調不良のとき は許されます。
なので、霧で見えない とか、大雨だからといって
プレーを中断してはいけません。
よくパー3のホールなんかで、前の組が詰まっているからと
後続組を打たせることがありますが、コンペではいいですが
競技では 委員会の指示なしに勝手にやってしまうと
競技失格になりますのでご注意を
それから そのホールが終わったら速やかに次の
ティーグランドに行かないといけません。
どうせ前が詰まっているからと、後続組のショットを
見てから次のティーグランドに向かう方がいますが
その行為もプレーの中断とみなされることがあります
のでご注意を!
ということでホールアウトです

↑↓クリックお願いします↓↑


ランキングに参加しています。クリック↑↑お願いします。



ナイスプレ~

絶好のゴルフシーズンに突入しましたねぇ。
昨日は各ゴルフ場でクラブチャンピオンを決定する
クラブ選手権の予選が開催されたと思います。
ヤスも いわむらCCのクラチャン予選に行って参りました。
昨日で16人に絞り、来週8人に絞り、その翌週から
マッチプレーとなります。
で、昨日は『82』で とりあえず8位。
【OUT】
△(1) -(1) △(1) △(2) -(2) -(2) △(2) +4(2) -(2) 44(15)
【I N】
-(2) □(3) 〇(1) -(2) 〇(2) -(2) △(3) -(2) △(2) 38(19)
来週もなんとかこの位置をキープしないといけません。。。。
さて さてルールについてです。
規則6-7 プレーの中断、不当な遅延プレー
昨日、ヤスが15番のグリーンに来たとき、その前の
茶店にパターを忘れてきたことに気付きました。
しまったぁ~ と思った瞬間、心優しい若手の子が
『僕がひとっ走り行ってきましょうか』
その言葉にもちろん NO!
仮に取りに戻るとしてもヤスは自分で行きますが、
そんなことより、ルール的に ここで戻ると
不当な遅延 ということでヤスに2罰打が課せられます。
例え前の組が詰まっていて、結果的に流れに影響が
無かったとしても、同伴者を待たせることに
なるのでダメです。
ただ、例えばティーグランドで前のホールのグリーン回りに
ウェッジを忘れてきたことに気付いたが、そのティーと
グリーンが隣接してて、すぐに取りに行けるような場合は
罰は付きません。
これは裁定集にもバチッと載ってますので。。。。
あと、5分以上球を捜索しても不当な遅延です。
そしてプレーの中断についてですが、
プレーヤーはプレーを勝手に中断してはいけません。
ただし、①委員会の指示があったとき、②落雷の危険を
感じたとき、③疑問、争点で委員会の裁定を待つとき、
④急病などによる体調不良のとき は許されます。
なので、霧で見えない とか、大雨だからといって
プレーを中断してはいけません。
よくパー3のホールなんかで、前の組が詰まっているからと
後続組を打たせることがありますが、コンペではいいですが
競技では 委員会の指示なしに勝手にやってしまうと
競技失格になりますのでご注意を

それから そのホールが終わったら速やかに次の
ティーグランドに行かないといけません。
どうせ前が詰まっているからと、後続組のショットを
見てから次のティーグランドに向かう方がいますが
その行為もプレーの中断とみなされることがあります
のでご注意を!
ということでホールアウトです


↑↓クリックお願いします↓↑


ランキングに参加しています。クリック↑↑お願いします。
トラックバック
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
2015年10月05日 11:23
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: パターについて
2015年10月05日 12:06
>maboさま
コメントありがとうございます(^o^)
すぐにマスター室に連絡して届けてもらうようお願いし、
届くまでの15番と16番の2ホールは サンドウェッジの
ブレード(歯)で打ちました(^^ゞ
プロの試合ではパターが折れたときなどは3番アイアンで
パットをするシーンを見かけますね(^o^)
クラブ忘れは自己責任。。。。
注意しないといけないですね(^^ゞ
コメントありがとうございます(^o^)
すぐにマスター室に連絡して届けてもらうようお願いし、
届くまでの15番と16番の2ホールは サンドウェッジの
ブレード(歯)で打ちました(^^ゞ
プロの試合ではパターが折れたときなどは3番アイアンで
パットをするシーンを見かけますね(^o^)
クラブ忘れは自己責任。。。。
注意しないといけないですね(^^ゞ
管理人のみ閲覧できます
2015年10月06日 04:52
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お返事ありがとうございます。
2015年10月06日 11:10
ご回答ありがとうございました。
そうでした、そうですよね、届けて貰えますよね。難しく考えすぎていました(笑)
自力で何とかしなくてはいけないのかと思いまして。
でもブレードでパター、流石ですね。
度々すみません、
競技で忘れることなんてないでしょうが、万が一の場合、アマチュアでもグリーン上でパター以外のクラブ使用は可能なのですか?
そうでした、そうですよね、届けて貰えますよね。難しく考えすぎていました(笑)
自力で何とかしなくてはいけないのかと思いまして。
でもブレードでパター、流石ですね。
度々すみません、
競技で忘れることなんてないでしょうが、万が一の場合、アマチュアでもグリーン上でパター以外のクラブ使用は可能なのですか?
Re: お返事ありがとうございます。
2015年10月06日 11:52
>maboさま
コメントありがとうございます(^o^)
はい、全然可能です。
ゴルフはいつ、どのクラブを使ってもOKですよ(^o^)
ただ、プライベートでは私もゴルフ場とのトラブル防止のために
他人に借りてパットをしたり、貸してあげたりしてます。
(ま、そんなケースは滅多に無いですが。。。(^^ゞ )
ここぞ!というときの為に正しい知識を身に付けて
おきたいですね(^o^)
コメントありがとうございます(^o^)
はい、全然可能です。
ゴルフはいつ、どのクラブを使ってもOKですよ(^o^)
ただ、プライベートでは私もゴルフ場とのトラブル防止のために
他人に借りてパットをしたり、貸してあげたりしてます。
(ま、そんなケースは滅多に無いですが。。。(^^ゞ )
ここぞ!というときの為に正しい知識を身に付けて
おきたいですね(^o^)